いち髪シャンプーはどれがいい?全3種類の違いを徹底比較|美容師おすすめランキング

いち髪シャンプーはどれがいい?全3種類の違いを徹底比較|美容師おすすめランキング

いち髪シャンプーってどれがいいの?

美容師のおすすめが知りたい!


この記事では、人気商品の「いち髪シャンプー」全3種類の違いを、成分や使用感をもとに徹底解析しています。

編集部

実際に使ったからわかる商品のメリットデメリットも紹介しているので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

結論、全3種類の違いは仕上がりの味付けと香り。詳しい内容は記事をご覧ください。

この記事でわかること

下川直人のプロフィール写真

監修者
美容師 下川直人

経歴・詳細はこちら

株式会社LALA 代表 美容師。2006年美容室「SHIMA」に入社。ヘア・スキンケア・メイクを学び、18年にLALAを立ち上げ、化粧品PR企画制作、美容師への教育講習、雑誌撮影ヘアメイクなど活動は多岐に渡る。保有資格:美容師免許

  • 監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品は監修者が選定したものではありません。LALA BEAUTYが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。

本コンテンツには、プロモーションリンクが含まれます。ただし、メーカーや事業者はコンテンツの制作や決定には一切関与しません。詳しくは広告掲載ポリシーをご覧ください。

シャンプーの評価項目

いち髪 なめらかスムースケアシャンプーを実際に使って効果検証レビュー

①洗浄力

泡立ちを検証

②泡立ち

洗い心地

③洗い心地

仕上がりを評価

④仕上がり

いち髪 なめらかスムースケアシャンプーの全成分

⑤成分評価

ランキングの根拠となるシャンプーの評価方法の詳細は、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。

目次 (項目をクリックで該当箇所へ)

いち髪ってどんなシャンプー?

いち髪
出典:https://www.kracie.co.jp/ichikami/

いち髪は、日本の髪を本質から考え、和草のちからでダメージ補修&予防する予防美髪ケアシリーズです。

特徴成分

日本の髪のための美髪成分「純・和草プレミアムエキス」を配合。髪と地肌にうるおいを与え、乾燥や摩擦などによる髪ダメージを補修&予防します

ポリフェノール、アミノ酸、ビタミン類などの栄養素を含むといわれる「明日葉」エキスを新配合し、ダメージ補修強化でしなやかさがアップ

シリーズは全3種類

なめらかスムースケア」「濃密W保湿ケア」「ダメージリペア&カラーケア」が展開されています。

いち髪プレミアムシリーズの比較はこちら

いち髪シャンプーの3種類の違いを徹底比較

スクロールできます
商品名
(省略名)
いち髪 なめらかスムースケアシャンプー
なめらかスムースケア
いち髪 濃密W保湿ケアシャンプー
濃密W保湿ケア
ダメージリペア&カラーケア
ダメージリペア&カラーケア
価格/容量687円/480mL647円/480mL659円/480mL
成分評価 3.7 3.7 3.7
洗浄成分アミノ酸系
ベタイン系
アミノ酸系
ベタイン系
アミノ酸系
ベタイン系
洗浄力 3.9 3.9 3.9
使用感 4.0 4.0 4.0
仕上がり 3.5 3.5 3.5
香りみずみずしく可憐な山桜三分咲きの香りほろ甘いあんずと上品な桜透きとおる檸檬花と優雅な桜の香り
おすすめ
タイプ
絡まりやゴワつきがちな髪パサつき、広がりが気になる髪ダメージのあるキシキシ髪に
※全て税込価格/Amazon調べ

結論

結論から申しますと、全3種類の違いは仕上がりの味付けと香り。全てに共通するのは泡立ち洗い心地が優れている点です。

サラサラ系は「スムース」、しっとり系は「濃密W保湿ケア」、ダメージヘアは「ダメージリペア&カラーケア」と基本的には仕上がりのイメージで選べば良いでしょう

しかし、「ダメージリペア&カラーケア」をヘアカラーの色持ちアップやダメージケアを目的に購入すると、仕上がりにがっかりするかもしれません。

洗浄力が強めでさっぱり系の仕上がりなので、まとまりや手触りに物足りなさを感じました

比較①成分内容

いち髪 なめらかスムースケアシャンプーを実際に使って効果検証レビュー
商品名なめらかスムースケア濃密W保湿ケアダメージリペア&カラーケア
成分 3.7 3.7 3.7

全3種類は成分内容はほぼ同じと考えていいでしょう。

洗浄成分は?

アミノ酸系「ラウロイルサルコシンTEA」をメインに配合し、泡立ちを良くする「パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン」を配合。

やや高めの洗浄力で皮脂や汚れ、髪に残ったスタイリング剤をしっかり落とす特徴があります。

そのため、頭皮がベタつきやすい方や、スッキリと洗い上げたい方には適していますが、乾燥肌の方にはあまりおすすめできません

保湿成分は?

加えて植物エキスや植物オイルを配合し、頭皮と髪に潤いを与えています。

比較②泡立ち・洗い心地

いち髪 なめらかスムースケアシャンプーの洗い心地
商品名なめらかスムースケア濃密W保湿ケアダメージリペア&カラーケア
泡立ち
洗い心地
4.0 4.0 4.0

3種類ともに言えることは、泡立ち洗い心地がすごく良い!ということ。

年齢や性別、髪質や毛量を問わず、どなたでもしっかりとした泡立ちと快適な洗い心地を楽しめる優れたシャンプーだと感じました。

ダメージがある髪の場合、洗い流す時にキシキシする感触があるのも3つ共通です。

比較③香り

いち髪 なめらかスムースケアシャンプーの泡立ち
スクロールできます
商品名なめらかスムースケア濃密W保湿ケアダメージリペア&カラーケア
香りみずみずしく可憐な山桜三分咲きの香りほろ甘いあんずと上品な桜透きとおる檸檬花と優雅な桜の香り
持続性

全て香りが強めで髪に残るタイプのシャンプーです。

一日中香りをキープしたい方は、トリートメントなど同種類で使うのがおすすめです。

なめらかスムースケアの香り

少し酸味のある甘い香りで華やかさがあります。髪に匂いが残るので、シャンプーの匂いを髪に残したい方におすすめです。

濃密W保湿ケアの香り

しっかりと甘さを感じる匂いで好きな人は好き。男性が使うには甘すぎる印象なので、家族で使用するのは検討した方が良さそう。

ダメージリペア&カラーケアの香り

控えめな甘さの中に爽やかさを感じる香り。強過ぎないのでちょうど良い。メンズの香水っぽいという口コミが多いようです。

髪には少し残るので、シャンプーの匂いを髪に残したい方におすすめです。

比較④仕上がり

スクロールできます
商品名なめらかスムースケア濃密W保湿ケアダメージリペア&カラーケア
仕上がり 3.5 3.5 3.5

3種類とも髪の仕上がりはほとんど同じです。

シャンプー単体ではなくコンディショナーを併用すると仕上がりに違いが出ました

シャンプーコンディショナー一緒に使った場合

なめらかスムースケア

サラサラふんわり仕上がり、さっぱりとした洗い上がりは髪がパサつくという方もいるかもしれません。ベタつきやすい髪、スタイリング剤をよく使う方におすすめです。

濃密W保湿ケア

しっとり系の仕上がりで髪のまとまりが良くなりました。継続利用していると髪が重たくなることも。太くて硬い髪、剛毛やくせ毛におすすめ。

ダメージリペア&カラーケア

指通りが良いサラサラな質感で、さっぱりとした仕上がり。髪質によっては毛先に少し乾燥を感じるので、ダメージレベルが高くないヘアカラーをしている髪におすすめです。

【結論どれがいい?】いち髪シャンプーの美容師おすすめランキング

1位
いち髪 なめらかスムースケアシャンプー

いち髪 なめらかスムースケアシャンプー

いち髪「なめらかスムースケアシャンプー」は、和草のちからでダメージ補修&予防する予防美髪ケアシャンプーです。

  • アミノ酸系洗浄成分「ラウロイルサルコシンTEA」を配合やや高めの洗浄力
  • 美しい髪に導く成分「アシタバ葉/茎エキス」配合(保湿)
  • 「コメヌカ油・コメエキス・コメ胚芽油・コメヌカエキス」配合(保湿)
  • “山桜の香り”が清々しく広がります
こんな人におすすめ
  • しっとりより、ふんわりが好き
  • 軽さのある仕上がりが好み
  • 髪と頭皮がベタつきやすい
  • スタイリング剤をよく使う
  • 髪にシャンプーの匂いを残したい方
価格687円
容量480mL
分類化粧品
仕上がりうるおい・サラサラ
香りみずみずしく可憐な山桜の香り
販売店ドラッグストアなど(店舗)・通販サイト
公式サイトhttps://www.kracie.co.jp/
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

水、ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、アシタバ葉/茎エキス、コメヌカ油、コメエキス、カワラナデシコ種子エキス、ムクロジエキス、コメ胚芽油、ヒオウギエキス、ツバキ種子エキス、コメヌカエキス、クエン酸、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、塩化Na、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、BG、エタノール、プロパンジオール、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル

2位
いち髪 濃密W保湿ケアシャンプー

いち髪 濃密W保湿ケアシャンプーの基本情報
おすすめタイプくせ毛・乾燥毛
洗浄成分アミノ酸系・ベタイン系
保湿・補修成分アシタバ葉/茎エキス・コメヌカ油・アンズ核油

いち髪「濃密W保湿ケアシャンプー」は、和草のちからでダメージ補修&予防する予防美髪ケアシャンプーです。

  • アミノ酸系洗浄成分「ラウロイルサルコシンTEA」を配合やや高めの洗浄力
  • 美しい髪に導く成分「アシタバ葉/茎エキス」配合(保湿)
  • 「コメヌカ油・コメエキス・コメ胚芽油・コメヌカエキス」配合(保湿)
  • 上品な桜の香りに、濃厚感のあるあんずの香りをブレンド
こんな人におすすめ
  • しっとり仕上がるのが好み
  • 髪がゴワゴワする
  • 髪が太くて硬い、毛量が多い方
  • 髪にシャンプーの匂いを残したい方
価格647円
容量480mL
分類化粧品
仕上がりうるおい・まとまる
香りほろ甘いあんずと上品な桜
販売店ドラッグストアなど(店舗)・通販サイト
公式サイトhttps://www.kracie.co.jp/
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

水、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、アシタバ葉/茎エキス、コメヌカ油、アンズ核油、チャ花エキス、カワラナデシコ種子エキス、ムクロジエキス、コメ胚芽油、ヒオウギエキス、ツバキ種子エキス、コメヌカエキス、塩化Na、ココイルグルタミン酸TEA、クエン酸、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-49、エタノール、BG、プロパンジオール、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル

3位
いち髪
ダメージリペア&カラーケア シャンプー

いち髪 ダメージリペア&カラーケア シャンプー

いち髪「ダメージリペア&カラーケア シャンプー」は、カラー褪色抑制処方のシャンプーです。

  • アミノ酸系洗浄成分「ラウロイルサルコシンTEA」を配合やや高めの洗浄力
  • 美しい髪に導く成分「アシタバ葉/茎エキス」配合(保湿)
  • 「コメヌカ油・コメエキス・コメ胚芽油・コメヌカエキス」配合(保湿)
  • 優雅な桜の香りに、透きとおる檸檬花の香りをブレンド

褪色の抑制だけでなく、カラーによるダメージケアとベースづくりで次のカラーまで美しい髪色にケアします。

こんな人におすすめ
  • 軽さのある仕上がりが好み
  • カラーしているけどダメージはそれほどない
  • 髪と頭皮がベタつきやすい
  • スタイリング剤をよく使う
価格659円 Amazon
容量480mL
分類化粧品
仕上がりうるおい・サラサラ
香り洗練された檸檬花れもんかと清らな桜の香り
販売店ドラッグストアなど(店舗)・通販サイト
公式サイトhttps://www.kracie.co.jp/
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

水、ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸TEA、アシタバ葉/茎エキス、コメヌカ油、エゴマ油、リンゴ酸ジイソステアリル、カワラナデシコ種子エキス、ムクロジ果皮エキス、コメ胚芽油、ヒオウギエキス、ツバキ種子エキス、コメヌカエキス、ポリクオタニウム-64、ポリクオタニウム-7、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ラウリン酸、クエン酸、塩化Na、PPG-9ジグリセリル、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、BG、エタノール、プロパンジオール、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル

いち髪シャンプーに関する疑問解消Q&A

Q1. いち髪が合わない人とは?

いち髪シャンプーには、洗浄力が強めとされるラウロイルサルコシンTEAが配合されているため、乾燥毛やひどいダメージを受けた髪、広がりやすい髪には合わない場合があるかもしれません。

このような髪質の方は、より保湿力が高く、洗浄力がマイルドなシャンプーを検討した方が良いかもしれません。

Q2. いち髪シャンプーの違いは?

なめらかスムースケア

髪のからまりやゴワつきが気になる方向け。髪内部を補修し、キューティクルを整えてなめらかな指通りに。香りは山桜の華やかな香り。

濃密W保湿ケア

髪のパサつきや広がりが気になる方向け。髪と地肌にうるおいを与え、しっとりまとまりのある仕上がり。香りはあんずと桜の甘く上品な香り。

ダメージリペア&カラーケア

ヘアカラーの褪色やダメージが気になる方向け。カラーを保ちながらダメージを補修し、髪色を美しく仕上げる。香りは檸檬花と桜の爽やかで優雅な香り。

Q3. いち髪シャンプーが安い理由は?

いち髪シャンプーは、大手メーカーであるクラシエ株式会社が製造しており、大量生産や効率的な流通網を活用しているため、製造や流通コストが抑えられているのではないかと考えられます。

また、広告費用を抑え、商品の品質で評価を得るシンプルなマーケティング戦略を採用している可能性もあり、これが手頃な価格を実現する一因になっているのかもしれません。

まとめ

いち髪シャンプー全種類の特徴と違いを解説してきました。

成分内容や使用感、仕上がりは3種類ほぼ同じなので、香りで選べばOKです。

しかし、コンディショナーを併用すると仕上がりに違いが出ます。さっぱり系はスムース、しっとり系は濃密W保湿、ダメージヘアはダメージリペア&カラーケアがおすすめです。

いち髪プレミアムシリーズの比較はこちら

シャンプー関連記事

ドラッグストアシャンプーのおすすめ

市販・通販・サロンシャンプーのおすすめ

目次 (項目をクリックで該当箇所へ)