ヘアバームのおすすめ8選|美容師が選ぶ人気ランキング

髪型に合うヘアバームがわからない...

美容師のおすすめが知りたい!

この記事では、美容師が厳選した「ヘアバームのおすすめ」をランキング形式で紹介します。使いやすさや仕上がりの違いにも注目しながら、理想のスタイリングが叶うアイテムを見つけてください。

編集部

ヘアバームの選び方や効果的な使い方も解説します。

ランキングをすぐ見たい方は「ヘアバームのおすすめ」からチェックできますよ。

下川直人のプロフィール写真

監修者
美容師 下川直人

経歴・詳細はこちら

株式会社LALA 代表 美容師。2006年美容室「SHIMA」に入社。ヘア・スキンケア・メイクを学び、18年にLALAを立ち上げ、化粧品PR企画制作、美容師への教育講習、雑誌撮影ヘアメイクなど活動は多岐に渡る。保有資格:美容師免許

  • 監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品は監修者が選定したものではありません。LALA BEAUTYが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。

本コンテンツには、プロモーションリンクが含まれます。ただし、メーカーや事業者はコンテンツの制作や決定には一切関与しません。詳しくは広告掲載ポリシーをご覧ください。

目次 (項目をクリックで該当箇所へ)

ヘアバームの選び方

①髪の長さ・スタイルから選ぶ

ショート〜ボブは硬めのテクスチャーを選ぶ

ショート〜ボブは硬めのテクスチャーを選ぶ
LALA HAIR [ララヘア]


ショート〜ボブの髪に動きを出したり、まとめ髪をアレンジしたいなら、少し硬めのヘアバターがおすすめ。

硬めのヘアバターは、揉み込んだり毛先に摘んでつけたりするのに適しているため、立体感や束感を演出しやすい。手のひらで温めて柔らかくしてから使うと、なじみやすくなります。

ミディアム〜ロングは柔らかめのテクスチャーを選ぶ

ミディアム〜セミロングは柔らかめのテクスチャーを選ぶ
LALA HAIR [ララヘア]

ミディアム〜ロングの髪には、手ぐしを通しながらなじませやすい柔らかめのヘアバームがおすすめ。

硬めのバームだと髪が引っかかりやすくなるため、オイル感覚で使えるテクスチャーを選ぶと、自然なツヤとまとまりが出やすくなります。

②髪が硬い髪をやわらかくする「植物油脂」配合を選ぶ

ヘアオイルの成分表

剛毛の髪質には、しっとりまとまりやすくなる植物由来のオイルが適しています。

特に以下の成分が配合されているものを選ぶと、ゴワつきや広がりを抑えながら髪を柔らかく整える効果が期待できます。

おすすめ植物油脂成分

成分作用
アルガンオイル保湿力が高く、しなやかさを与える
シアバターしっとり感をプラスし、乾燥やダメージをケア
ホホバオイル髪に馴染みやすく、べたつかずにしっとり仕上げる
オリーブオイル剛毛にうるおいを与え、まとまりを良くする

③香りから選ぶ

ヘアバームの選び方

ヘアバームは香りも重要なポイントです。好みに合わせて選ぶことで、より心地よく使えます。

さわやかで万人受けしやすい香り

香りおすすめ
柑橘系
(ユズ・レモン)
リフレッシュしたい朝に◎
フローラル系
(ラベンダー・ローズ)
優しく華やかな印象に

落ち着きや癒しを感じる香り

香りおすすめ
ウッディ系
(サンダルウッド)
温かみがあり、リラックス効果◎
ムスク系
(ホワイトムスク)
大人っぽく落ち着いた香り

シーンや気分に合わせて、自分に合う香りを選びましょう!

ヘアバームのおすすめ8選|美容師が選ぶ人気ランキング

スクロールできます
商品仕上がりヘアスタイル香り
1位
リンク オリジナルメーカーズ ヘアバーム997
リンク オリジナルメーカーズ ヘアバーム997
4,290円/70g
濡れ髪・毛束感ショート〜ロング
甘酸っぱくフレッシュなフルーティーノート
2位
ダヴィネス オーセンティック バター
ダヴィネス オーセンティック バター
5,060円/230ml
ナチュラル・まとまり・束感ショート〜ロングベルガモット、ゼラニウム、シダーウッド
3位
ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム
ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム 
1,799円/40g
ツヤ感・まとまり感ボブ〜ロング・巻き髪ピオニーの香り
4位
ザ・モイ バーム アンビエントデュウ
ザ・モイ バーム アンビエントデュウ
3,410円/50ml
濡れ感・束感ショート〜ミディアムアロマティックウッディの香り
5位O SKIN & HAIR (オースキンアンドヘア) オーバーム 
オースキンアンドヘア オーバーム 
5,060円/150mL
ナチュラル・束感・濡れ感ショート〜ミディアム深く深呼吸したくなるような果実とお花の香り
6位
ザ・プロダクト ヘアワックス
ザ・プロダクト ヘアワックス
2,178円/42g
濡れ髪・毛束感ショート〜ボブ爽やかな柑橘系の香り
7位ナプラ N.(エヌドット) ナチュラルバーム
ナプラ エヌドット ナチュラルバーム
1,952円/40g
濡れ髪・毛束感ショート〜ボブ
8位トラック バーム
トラック バーム
2,420円/40g
ナチュラル・まとまり・束感ショート〜ボブベルガモット、ゼラニウム、シダーウッド

1位
リンク オリジナルメーカーズ ヘアバーム997

リンク オリジナルメーカーズ ヘアバーム997
仕上がり濡れ髪・毛束感
おすすめショート〜ロング
香り甘酸っぱくフレッシュなフルーティーノート。
ゼラニウムとスズランの清々しく晴れやかな香りにサンダルウッドの木々が漂う美しい香り。

リンク オリジナルメーカーズ「 ヘアバーム997」は、髪に自然な濡れ感をプラスするヘアバームです。

天然オリーブ油をベースに8種の天然オイルをブレンドしたヘアバーム。

髪にツヤとまとまりを与え、ボリュームアップやダウンなど、さまざまなスタイリングに対応できます。

ストレートにもカールにもなじみやすく、色気のある濡れ髪ヘアにおすすめです。

こんな人におすすめ

  • 自然な濡れ感をプラスしたい
  • 髪のツヤやまとまりをしっかりキープしたい
  • ヘアスタイリングとハンドケアを兼用したい
  • おしゃれな香りを楽しみたい
価格4,290円
容量70g
分類化粧品
販売店公式サイト・通販サイト・取り扱い美容室
公式サイトhttps://lincoriginalmakers.co.jp/
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

オリーブ果実油、ミツロウ、ステアリン酸水添ヒマシ油、ダイマージ
リノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ホホバ種子油、香料、トコフェロール、ハッカ葉油、レモン果皮油、イタリアイトスギ葉/実/茎油、ラバンデュラハイブリダ油、ラブダナム油、BHT

2位
ダヴィネス オーセンティック バター

ダヴィネス オーセンティック バター
仕上がりナチュラル・まとまり・束感
おすすめショート〜ロング
香りベルガモット、ゼラニウム、シダーウッド

ダヴィネス「オーセンティック バター」は、髪だけでなく顔や体にも使えるマルチユースの濃厚バターです。

ベニバナ油などのオーガニック由来成分をたっぷり配合し、なめらかなテクスチャーで乾燥から髪と肌をしっかり保護します。

ワックスやバームのベタつきが苦手な方におすすめです。適度なツヤ感・まとまり感がでるのも使いやすいポイント。

こんな人におすすめ

  • 髪も肌も乾燥から守りたい
  • ツヤ感・毛束感は欲しいがベタつきは苦手
  • やさしく包み込むようなアロマの香りを楽しみたい
価格5,060円
容量230ml
分類化粧品
販売店公式サイト・通販サイト
公式サイトhttps://davines.co.jp/
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

水・セテアリルアルコール・炭酸ジカプリリル・グリセリン・ホホバ種子油・セテアリルグルコシド・カプリル酸ヤシ油アルキル・シア脂・ババス油・ステアリン酸グリセリル・ベンジルアルコール・トリヘプタノイン・ソルビン酸K・ステアロイルグルタミン酸Na・(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル・トコフェロール・リモネン・クエン酸・(ジリノール酸/ブタンジオール)コポリマー・ヒマワリ種子油・リナロール・ゲラニオール・シトロネロール・(ヒマシ油/IPDI)コポリマー・シトラール・ベニバナ種子油・ゴマ種子油・香料


3位
ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム 

ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム
仕上がりツヤ感・まとまり感
おすすめボブ〜ロング・巻き髪
香りピオニーの香り

ミルボン「ジェミールフラン メルティバターバーム シアーバター」は、シアーバターを加えた植物性バターをダブル配合したヘアバーム。

ツヤ感やヘアセット、髪のまとまりをサポートし、使いやすさが魅力。シリコンベースのため、手触りがなめらかでさらっとした質感に仕上がります。

広がりやクセをしっとり抑えたい方におすすめ。夜のまとまりを朝までキープできる洗い流さないトリートメントとしても活躍します。

こんな人におすすめ

  • 濡れ髪スタイルやまとまりのある髪を作りたい
  • 広がりやクセをしっとり抑えたい
  • さらっとなめらかな仕上がりが好み
価格1,799円
容量40g
分類化粧品
販売店公式サイト・通販サイト・取り扱い美容室
公式サイトhttps://salon.milbon.co.jp/
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

ジメチコン・ミネラルオイル・(モリンガ油/水添モリンガ油)エステルズ・ミツロウ・シア脂・ポリエチレン・ヒマワリ種子ロウ・テトラオレイン酸ソルベス-30・ベヘントリモニウムメトサルフェート ・セタノール・ホホバ油・カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)・ジメチコノール・水・BG・AMP・トコフェロール・ラウリルベタイン・香料・フェノキシエタノール

4位
ザ・モイ バーム アンビエントデュウ

ザ・モイ バーム アンビエントデュウ
仕上がり濡れ感・束感
おすすめショート〜ミディアム
香りアロマティックウッディの香り

ルベル「ザ・モイ バーム アンビエントデュウ」は、自然由来成分100%で、髪にやさしくなじむウェットな束感や重めのスタイルを演出できるヘアバームです。

シアバターとシュガーオイルのリッチな保湿成分が、髪にしっとりとした潤いを長時間キープ。乾燥しがちな髪も、まとまりやすくなります。

まるで静かな森の中を散歩しているような心落ち着く深いリラックス感を楽しめる「アロマティックウッディの香り」。

こんな人におすすめ

  • しっとりまとまりのあるウェットスタイルを作りたい
  • 重めの束感を演出したい
  • 乾燥が気になる髪をしっかり保湿したい
価格3,520円
容量37g
分類化粧品
販売店公式サイト・通販サイト
公式サイトhttps://www.lebel.co.jp/
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

シア脂、ミツロウ、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸) グリセリル、シア脂エチルエステルズ、アーモンド油、ジ(カプリル酸/カプリン 酸)プロパンジオール、テトライソステアリン酸スクロース、トリ(カプリル酸/カ プリン酸)グリセリル、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/ セチル/ステアリル/ベヘニル)、プルーン種子油、ブドウ種子油、ビルベリー種子 油、パルミチン酸デキストリン、クエン酸、トコフェロール、香料

5位
O SKIN & HAIR (オースキンアンドヘア) オーバーム 

O SKIN & HAIR (オースキンアンドヘア) オーバーム 
仕上がりナチュラル・束感・濡れ感
おすすめショート〜ミディアム
香り深く深呼吸したくなるような果実とお花の香り
(オレンジ.ラベンダー.マンダリンオレンジ.レモン.ライム.ローズマリー)

オースキンアンドヘア「オーバーム」は、オーガニックシアバターとミツロウを贅沢に配合し、髪・肌・リップまで全身に使えるヘアバームです。

ワックスや一般的なバームのベタつきが苦手な方にも使いやすく、絶妙な束感&ウェット感を実現

柑橘系の香りが爽やかで、深呼吸したくなるような心地よさを感じられます。

こんな人におすすめ

  • ワックスやバームのベタつきが苦手(軽い質感で自然な束感&ウェット感)
  • 節を問わず使いやすいバームが欲しい(冬でも固まらず、夏でも溶けにくい)
  • 柑橘系のやさしい香りを楽しみたい(100%天然精油配合)
価格5,060円
容量230ml
分類化粧品
販売店公式サイト・通販サイト
公式サイトhttps://www.oskinandhair.com/
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

シア脂、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オレンジ油、ヒマワリ種子ロウ、ミツロウ、ラベンダー油、マンダリンオレンジ果皮油、レモン果皮油、ローズマリー油、ライム油、カオリン、トコフェロール、クエン酸

6位
ザ・プロダクト ヘアワックス

ザ・プロダクト ヘアワックス
仕上がり濡れ髪・毛束感
おすすめショート〜ボブ
香り爽やかな柑橘系の香り

「ザ・プロダクト ヘアワックス」は、天然由来成分で作られたヘアバーム。オーガニックシアバターをベースにビーズワックスなどを配合し、濡れ髪スタイリングに最適です。

髪だけでなくリップやハンド&ネイル、ボディの保湿ケアにも使えるマルチバーム。

やや硬めのテクスチャーで、ショート〜ボブのスタイリングにぴったり。前髪長めのセンターパートショートやアンニュイパーマなどのスタイルにもおすすめです。

こんな人におすすめ

  • 濡れ髪スタイルを楽しみたい
  • 毛束感ヘアにセットしたい
  • 肌やネイルの保湿にも使えるワックスがほしい
価格2,178円
容量42g
分類化粧品
販売店公式サイト・通販サイト・取り扱い美容室
公式サイトhttps://theproduct.jp/
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

シア脂*、ミツロウ、トコフェロール、マンダリンオレンジ果皮油、アロエベラ液汁*、クエン酸

7位
ナプラ エヌドット ナチュラルバーム

ナプラ N.(エヌドット) ナチュラルバーム
仕上がり濡れ髪
おすすめショート〜ボブ
香り

ナプラ「 N. ナチュラルバーム」は、濡れ髪スタイルに最適なヘアバームです。

シアバターなどの天然由来成分100%で作られた、肌にも使えるマルチユースなバーム系スタイリング剤ツヤ感とナチュラルな束感を表現できるのが特長です。

やや硬めのテクスチャーで、動きのあるスタイリングやまとめ髪にもおすすめ。

こんな人におすすめ

  • 濡れ髪・毛束感スタイルを楽しみたい
  • ツヤ感とナチュラルな束感を出したい
  • 髪だけでなく、手肌の保湿にも使えるバームがほしい
価格1,952円
容量40g
分類化粧品
販売店公式サイト・通販サイト・取り扱い美容室
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

シア脂、ホホバ種子油、ミツロウ、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ビターオレンジ葉/枝油、アルテミシアパレンス花/葉/茎油、トコフェロール

8位
トラック バーム

トラック バーム
仕上がりナチュラル・まとまり・束感
おすすめショート〜ボブ
香りベルガモット、ゼラニウム、シダーウッド

トラック「 バーム」は、スタイリングから全身の保湿ケアまでマルチに使える天然由来成分高配合のバームです。

優れた保湿力で、まとまりにくい髪をしなやかに整え、適度な束感やラフな動きを演出できます。

髪につけた後は、そのままリップやボディの保湿ケアにも活用できるのが魅力。

こんな人におすすめ

  • ユズの爽やかな香りを楽しみたい
  • まとまりにくい髪を、自然にしなやかに整えたい
  • ラフな動きや束感を出したい
  • 髪だけでなく、リップやボディの保湿ケアにも使いたい
価格2,420円
容量40g
分類化粧品
販売店公式サイト・通販サイト
公式サイトhttps://joelroty.com/
*価格はすべて税込
全成分表示を見る

天然精油:ユズ果皮油 こだわり成分:シアバター、ミツロウ、ヒマシ油、オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ブロッコリー種子油、ホホバ種子油

ヘアバームの使い方

① 適量を手に取る

ヘアバームはパール大の量を目安に取りましょう。人差し指の外側を使って、削るように取ると適量を調整しやすいです。

一度に大量に使うと部分的にベタつくので注意!

②手のひらと指の間までしっかりなじませる

ヘアバームは体温で温めるとオイル状に変化し、髪になじみやすくなります。手のひらだけでなく、指の間までしっかり広げておくのがポイント。

固めのヘアバームは、ドライヤーで軽く温めると柔らかくなり使いやすくなります

③髪の内側からなじませる

まず耳の後ろから手を入れ、髪の内側に塗布しましょう。

外側や前髪からつけると、ベタつきやスタイル崩れの原因になるのでNG。

内側 → 外側 → 前髪 の順番でつけるのがコツ。

④コーミングまたは手ぐしで整える

ヘアバームを全体になじませたら、コームや手ぐしで毛流れを整えましょう

特に前髪の分け目や襟足を丁寧に整えると、よりキレイな仕上がりになります。

ヘアバームに関するQ&A(よくある質問)

Q1. ヘアバームとは?ワックスやオイルと何が違うの?

ヘアバームは、ワックスのセット力とオイルの保湿力を兼ね備えたスタイリング剤です。

ワックスより柔らかく、オイルよりベタつきにくいのが特徴。髪にツヤや動きを出しながら、自然な仕上がりになります。

Q2. ヘアバームはどんな髪型に合う?

ショートからロングまで使えますが、特に濡れ髪スタイル」や「ナチュラルな動きや束感を出したい人」におすすめです。

Q3. 使うタイミングは?乾いた髪と濡れた髪、どっちがいい?

基本的には乾いた髪に使うのがおすすめ

乾いた髪につけるとセット力UP、濡れた髪につけるとウェットな質感に仕上がります。

Q4. ヘアバームは毎日使っても大丈夫?

毎日使ってもOKですが、夜にはしっかりと洗い流すようにしましょう。

Q5. 髪がベタつかない使い方は?

少量ずつ髪に馴染ませるのがポイント。

ヘアバームは適量を守らないと、髪がベタつきやすくなります。一度にたくさん使わず、少量を手のひらでしっかり伸ばしてから、毛先中心に馴染ませると自然な仕上がりに。

足りない場合は、少しずつ追加すると調整しやすくなります。

まとめ

ヘアバームは、髪のまとまりやツヤ感をアップしながら、自然な束感や動きを演出できる万能アイテム。種類によって質感や香り、使い心地が異なるため、自分の髪質や仕上がりのイメージに合ったものを選ぶことが大切です。

自分にぴったりのヘアバームを見つけて、理想のスタイルを楽しみましょう!

おすすめのヘアバームをもう一度チェックしたい方はこちらからご覧ください。

ヘアバームのおすすめ

  • 本記事で紹介している商品は、髪質や頭皮の状態によって使用感や効果に個人差があります。成分や特徴を確認し、ご自身に合ったものを選んでください。
  • 肌や頭皮に異常を感じた場合は、すぐに使用を中止し、皮膚科専門医に相談してください。
  • 本記事の掲載情報は作成時点のものです。最新の価格や販売状況については、公式サイトや販売店にてご確認ください。
目次 (項目をクリックで該当箇所へ)